どうも、ZUMAです。(@eleiruka)です。
僕は超汗かき体質なんですが、それがめちゃくちゃコンプレックスでした・・・。
顔にも背中にも脇にもびっしょり汗をかきます。
そんな自分のコンプレックスですが、今はなんとかうまく付き合っています。
僕は男ですが、女性のほうがより一層悩むのかなと思います。
3歳までに汗かきやすい体質は決まると言われています。
暑い場所で育つと汗腺が発達、寒い場所で育つと汗腺が少なくなります。
つまり、3歳までに汗をたっぷりかく環境で育った人は一生汗をかきやすいのです。
[voice icon="http://route269.com/wp-content/uploads/2018/04/NEC_0619-e1525061729547.jpg" name="電気イルカ" type="l"]ちなみに僕も超汗かきです!
それでもうまく付き合っていく方法はある!!今回はそんな話です。
[/voice]
まずは汗かきの原因を理解する
「暑い!」と気温に反応する
暑くなれば当然汗をかきます。
夏場だけでなく、冬場の暖房でも汗をかく原因になります。
これは人間として当然の反応ですが、汗かきの人は異常な量の汗をかきます。
またその時の服装によっても左右されます。
自分がどれくらいの温度で汗をかくのかを把握しておくと対処しやすくなります。
運動をすることで汗をかく
運動をすれば当然汗をかきます。
スポーツなどは問題ないですが、急いで小走りをしたり階段の上り下りでも汗をかいてしまいます。
これは普段の運動不足の影響もありますが、自分がどれくらい体を動かすと暑くなるかを把握しておくといいでしょう。
食事によるもの
辛いものを食べると汗をかきます。
汗かきの人の中でも辛いものが好きな人、嫌いな人がいるでしょう。
辛いものを食べて汗をかくのは当然で、辛さを調整することで汗の量をある程度はコントロールできます。
しかし、汗かきの場合通常の食事でも汗をかきます。
辛いものを食べなくても、食べるという行為は体にとってカロリーを消費する運動なのです。
特に他人と食事すると緊張する人など、特に食事中汗かきになります。
外食が嫌になっちゃいますよね。
[voice icon="http://route269.com/wp-content/uploads/2018/04/NEC_0619-e1525061729547.jpg" name="電気イルカ" type="l"]ちなみに僕は給食時間が嫌でした。[/voice]
緊張や不安など精神的な影響
上でも述べたように、他人と一緒にいるときや、発表の場など。
緊張する状態でも汗をかきます。
「手に汗を握る」という表現もあるほど。
汗かきの人は顔や脇、背中までびっしょり汗をかいてしまいます。
体質改善をすれば汗かきは対処できる
汗かきにはさまざま原因がありますが、対処することでうまく付き合っていくことはできます。
一番のおすすめは体質改善です。
3歳までの環境で汗かきは決まるといいましたが、
体質を改善することができれば、日常生活に支障が出ないようにすることができます。
汗腺トレーニング
汗腺トレーニングは高温で手足浴をするものです。
1年中エアコンの効いた部屋でデスクワークの仕事をしている人は、体の体温調整機能が弱っています。
それを元に戻すのがこのトレーニング方法です。
手順は簡単です。
- 43〜44℃くらいの熱めのお湯を浴槽にためます。
- その中に椅子を入れて座り、ひじから下と、ひざから下を温めます。
- 10分〜15分ほどつけて大量の汗をかくようにします。
これを数日続けると体の体温調整機能が復活してきますので試してみてくださいね。
運動をする
汗かきの原因は運動不足にもあります。
日常に軽い運動を取り入れることで、汗をかくことを抑制できる体になります。
運動の目安としては、軽く汗をかくです。あまり激しい運動をする必要はありません。
年齢によって様々ですが、自分のペースで1時間ほどのウォーキングがおすすめです。
水分補給をしっかりしながら週に3日でもすることで驚くほど改善されますよ。
汗かきのツボ
ツボを押すことで汗が出てくるのを防止することができます。
1.労宮(ろうきゅう)
手のひらの中心にあるツボです。
深呼吸をしながら5秒押す→5秒あけるを繰り返してみてください。
手のひらに汗をかきやすい方におすすめです。
2.合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間にある、水かきの部分のツボです。
ここには体内の水分量を調整し、熱を抑えるツボがあります。
3.復溜(ふくゆ)
足首の内側のツボです。
くるぶしから指3本分ほどのツボです。
発汗を抑えてくれるツボです。
4.後谿(こうけい)
手をグーにしたときに、小指側にあるツボです。
少し飛び出ている部分を押します。
体の熱を鎮めるツボです。
5.大包(だいほう)
舞妓さんなどがサラシを巻いている部分のツボです。
脇腹にあるツボです。
サラシをぎゅっとまいて固定するのも良いです。
漢方薬を飲んでみる
漢方では、汗かきのタイプ別に最適な漢方薬があります。
1.柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
精神的な原因に最適。
ストレスを抱えていたり、緊張や不安がある方におすすめです。
2.柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
こちらもストレスが原因のものに最適です。
体にこもった熱を逃がしてくれて、精神を落ち着ける作用があります。
3.黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
体を冷やしてくれる効果のある漢方
普段から体温が高い、上がりやすい方におすすめ。
イライラしやすい人もこれが良いです。
4.防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
水分のとりすぎで汗をかきやすくなっている人におすすめです。
臓器が弱っていてうまく汗に変換できないときに水太りなどをおこします。
これを飲むことで、余計な水分を尿として排出します。
5.白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
水をがぶがぶ飲んでしまう人向けです。
体内の水分バランスを調整し、多汗や頻尿を防ぎ、口の乾きも解消してくれます。
サプリメントで改善する
女性向けのものですが、男性でも全く問題なく使えます。
すぐに始めるならシトラスムースがおすすめです。
体の調子を中から整えてくれます。
10日間の返金保障もあるので、まず試してみるのも良いでしょう。
漢方はなかなか手に入れるのが難しいので、サプリメントからはじめてみることをおすすめします。
すぐに届くし、小さくてカバンに入れやすいので常備しておくと安心できますよ。
夏場を乗り切るためのアイテム
僕が実際に使っている汗かき対策グッズを紹介します。
おすすめのものばかりなのでぜひ参考にしてみてください。
[aside type="normal"]
商品にはアフィリエイトリンクを使用しています。こちらでご購入いただき得た報酬は当サイト運営に役立てさせていただきます。
[/aside]
ヘッドホンなクーラー
一見ヘッドホンに見えますが、小さい扇風機です。
USBのついたモバイルバッテリーで稼働させることができます。リュックを背負っているときなど本当に便利ですよ。
フェスのお供にもおすすめです。
速乾タオル
タオルは「速乾」のものをおすすめします。
汗を吸いやすいだけでなく、すぐに洗いやすいのがメリットです。
汗でびしょびしょになっても、水洗いしてギュっとしぼればすぐに使えます。
制汗剤(男性用&女性用)
制汗剤のおすすめはこちらです。
8×4のなかでもこれがおすすめです。無香料なので匂いが汗と混ざって変な感じになることがありません。
体に塗ったあと、服の上にも少しだけ塗るといいです。
女性用はこちらがおすすめです。制汗剤は種類が多いですが、周りの女性はこれを好んでいました!
速乾シャツ
速乾シャツ使ったことありますか?
こちらはブラックを紹介していますが、ホワイトもあります。
Yシャツの下に切れるタイプのものもあるので、ぜひ使ってみてください。普通のTシャツと全く違いますよ!爽やか快適!
まとめ
汗をかきすぎるって本当に不快です。
でも、うまく付き合うことができれば全く問題ありません。
学生さんも社会人も悩んでる人が少しでも、汗のコンプレックスがなくなると嬉しいです!